【注意】本ブログはソフトボールを愛する一人のファンとしての全くの個人によるブログです。どのチームとも直接的な関係は全くありません。読んでもらえばわかるように、特に一チームの応援、広報を担っているわけではありませんから。 一部勘違いした人、団体が、ある会社に苦情電話をしているようですが、そのような行為は完全な「業務妨害」「嫌がらせ行為」に当たりますのでご注意ください。自由な言論を圧力や嫌がらせで封殺しようとするなんて、とてもマスコミが行う行為とは思えません。 私も人間ですので、思い間違いや勘違いで書いていることがあるのも事実です。その場合はここで反論してくだされば対応します。 良識ある社会人としての対応を望みます。 それと一つ言っておきます。こんなことこっちだって書きたくないですよ!こんなこと今までありえなかったですからね。 書かれたくなかったらどうしたらいいか知ってますか?こんなことしなきゃいいんですよ…<ここからは短編小説になります> いやほんとびっくりした。 この記事に対して、ウソでも「マスコミ」と名のつくような立場の団体が、まさか無関係な会社にまでクレーム入れて嫌がらせして個人の言論封殺しようとするとは…。 あなたたちは「腐ってもマスコミ」、じゃないんですか???それとももはや「腐ったマスゴミ」ですか? 会社にクレームつけて言論封殺しようとするとか、何事ですか??そんなん、マスコミ、メディア、ジャーナリストのはしくれとして、やっちゃいかんでしょうに…。 情けない なんか昨日の判定でヒートアップしすぎて不満が爆発してしまいましたが、実はその前段階としてこういうことがあったんです。 実際の話だしもう公にした方がいいと思うので書きます。 まずはこれを見ていただきたい。<関係者?ってそもそも何の関係者だ?BS11関係者なら堂々と「BS11関係者以外立入禁止」って書いたらどうなんだ?><バックネット真裏の10席x5列で計50席分が規制対象><白の矢印のところに規制線の虎ロープが2本><その範囲を示す> 2016年5月7日の土曜日。 第一試合前に会場入りした時点で、バックネットの真裏50席分が虎ロープで仕切られ、「関係者以外立入禁止」の貼り紙。 なんだこれは??と意味が分からず無視して座っていた知り合いに対し、運営側の東京都ソフトボール協会の係員が飛んできて「ここはBS11が買い取って確保した席だから今すぐ出なさい」…。 はあ!?なんですかそれ?この日は一日中BS11がバックネット裏は全部占拠で関係者以外は入るなって????(ちなみに一応書いておくが、BS11はビックカメラの連結子会社なのでまあビックカメラと同じグループ会社みたいなもん) その日に試合を行う6チームのうちの一つの関係会社が、お金出したかどうかは知らんが、バックネット裏の一番いいところを一日中規制線張って占拠するって?? そもそもリーグの会場に指定席なんかないだろ(笑) なのに1日に6チームによる3試合が行われるのに、うち1試合をBS中継するというだけの理由で、一日中バックネット裏を全部占拠するんですよ? なんですかこれは???呆れてものが言えない。 こんなの長年ソフトボール観戦してきたけど見たことも聞いたこともない。 そもそもこのビックカメラという会社は、ルネサスエレクトロニクスからチームを譲渡されて昨年からソフトボール界に関わってきた新参中の新参会社。70年近くソフトボールチームを持ってきたトヨタ自動車やシオノギ製薬が粛々と運営に協力してソフトボールリーグに参加しているのに、1年ちょっとの会社がこの振る舞いとは…。 完全に勘違いしてしまってるわこれ。日本のソフトボール界は宇津木と上野率いる我がビックカメラが中心で回っている、俺らの言うことはなんでも通る、ビックカメラ高崎がなければそもそもソフトボールは存在しない、それくらいの思い上がりに完全に浸っていそう。じゃなきゃ、こんな横暴考えつきもしない。 この日も第一試合でデンソーと誘電が延長10回の名勝負を繰り広げているまさにそのクライマックスに、次の試合のカメラテストで目の前の試合知らんぷりだったり、そしてこのバックネット裏占拠なんかも見てわかるように、この会社がソフトボール界に対する愛情や使命感がかなり欠如しているのは疑いようがない。 じゃなければ、あんな朝早く開門前から並んでバックネット裏に座った熱心なファンをビックカメラには無関係な第一試合から排除したりするわけがない。 ただ自分はそれを責めているんじゃない。 ビックカメラみたいな会社がソフトボールに関わってきてしまったのはソフトボール界の不幸ではあるが、あの会社も自分らの利益につながるためにソフトボールを利用しているんだからそれは割り切るしかない。 問題なのは、そんなビックカメラ(BS11)の「ネット裏50席を占拠したい」という申し出を受け入れて規制線を張って関係者以外を排除している東京都ソフトボール協会にある。 よくよく考えてもらいたい。 一番投手の球筋が見え、試合全体を見渡せるバックネット裏を、参加6チームのうちの1チームの関連会社(BS11)に占拠させることを許可しているばかりか、規制線を張って中に入った関係者以外を排除する役割を積極的に行っているんですよ、東京都ソフトボール協会は。 これは明らかに「東京都ソフトボール協会によるビックカメラへの利益供与」じゃないんですか? じゃあもしSGHの関係者が10万円だして50席買うからって言ったら、規制線張ってくれるんですかね??? トヨタ自動車の役員がビックカメラ側の応援席全席買って無観客にしてくれって依頼したらしてくれますかね?? これはほんと「大問題」ですよ。 事の本質を考えてほしい。これは絶対にやっちゃイカン… 大会を運営する東京都のソフトボール協会が、試合を行うビックカメラ高崎の連結子会社の利益になり、かつ他チーム関係者や一般ファンの不利益にしかならない行為に加担してるんですよ? これを大問題としてとらえ、こんな横暴を二度と許さないようビックカメラに制裁を科すくらいでなければ、日本のソフトボール協会は本当に腐っているとしか思えない。 そんな依頼があっても、 「バックネット裏占拠??そんなことできるわがないだろ!そんな話何十年も聞いたことがないわ。あそこはいろんなチームの関係者や、何よりも朝早くからきて並んだ熱心なソフトボールファンが座る場所だよ!思いあがるのもいいかげんにしろ!」 さらに「そもそもな、地上波テレビでも見る人おらんのにBS11とか誰が見るねん。俺は吉田類派なんだよよ!大田和彦みたいな店の大将に対する上から目線の居酒屋めぐりとか、あんなん見てたら美味い酒もまずくなるわ!」 くらい言ったらどうなんだ???これ以外の回答があるか?? 最後はだいぶん余分か(笑) しかし冗談抜きでホントこれは看過してはいけない問題だと思う。 東京都ソフトボール協会(大田区)としてリーグの開催が初で慣れない不手際があったかもしれないが、それにしても今回のリーグの運営はグダグダ過ぎてひどかった。 もちろんただ慣れていないだけなら誰も責めないが、BS11の座席占拠だけは前代未聞で認めたりとか、意味不明なことが多すぎた。 今年の決勝トーナメントが東京の神宮球場で行われるが、ほんと運営が大丈夫だろうかとか、癒着の度が増さないだろうかと心配で仕方がない。 さて最後に、その多すぎた不手際の極めつけがこれ。 ほんとうに運営側にソフトボール関係者いたんですか???…(笑)
↧