【決勝】
Game-30:「デンソー●0-7○豊田自動織機」デンソー 000 00…0-2-2
豊田織機 402 01…7-10-1
※5回コールドデンソー:近藤光(0回)、●ジャクリン・トレイナ、近藤光-山澤葵豊田自動織機:○ケイラニ・リケッツ-ケイリン・キャスティーヨ
(本):ケイラニ・リケッツ、国吉早乃花(織)
(三):中森菜摘(織)
(二):洲鎌夏子(織)【テーブルスコア】【戦評】 トヨタとビックカメラ、誘電と日立が準々決勝でつぶし合ったり、1、2回戦と大学生が相手で余裕のある選手起用ができたりと、確かに組合せに恵まれた部分もあるにはあったが、とにかくこの大会の豊田自動織機は強かった。エースのリケッツが絶好調で、打線も好調。どこが相手でも負ける感じがしなかった。 全日本総合ではこの12年間、7連覇した日立高崎(ルネサス高崎)とアボット加入以降のトヨタ自動車の2チームが常に優勝を分け合っており、他のチームが優勝したのは2002年のミキハウスにまで遡る。その間、織機はリーグ制覇を三度も達成していながら、総合になるとレオパレスに3年連続で敗れたり東京女子体育大に負けたりとなかなか頂点にたどり着くことができなかった。そういう意味では悲願の総合制覇ということになろう。これも元を辿れば昨年の大会でSGホールディングスグループが準決勝でルネサス高崎を破ったのが始まり。それによってとうとうこの2チームが両方のブロックに分かれるというパターンが崩れ、それが今年の波乱の組合せに繋がったのだ。そして今年の波乱の結果がまた来年どんな組合せとなって現れ、どんな結果を生むのだろうか。今から想像しても来年の総合が楽しみで仕方がない。【試合経過】【スターティングメンバー】【先攻:デンソー】
1(9):田中真紀子→(5)
2(5):川畑瞳→(4)
3(3):竹林綾香
4(8):江口未来子
5(D):ジャクリン・トレイナ→(1)→(D)
6(7):永吉理恵
7(2):山澤葵
8(6):野木あや
9(4):安藤千恵→(9)巽麗菜
FP(1):近藤光→FP解除→FP(1)再出場【後攻:豊田自動織機】
1(8):横野涼
2(5):洲鎌夏子
3(2):ケイリン・キャスティーヨ
4(1):ケイラニ・リケッツ
5(3):佐藤光紗
6(7):国吉早乃花
7(4):中森菜摘→(走)舛田妃美呼→(再)中森菜摘
8(8):狩野亜由美
9(D):高坂香月
FP(6):宮澤早紀【1回表:デンソー~ 0点】田中:空振り三振川端:右前打 ※川端二盗失敗竹林:投ゴロ【1回裏:豊田自動織機~ 4点】 ※投手で先発の近藤に代わり、DPのトレイナが投手に横野:セフティバント・投ゴロ洲鎌:左前打(クリーン)キャスティーヨ:三ゴロ・二失 ※川端からセカンドの安藤に転送され二塁アウトのタイミングだったが安藤が落球。 ※この大会、このグランドでは信じられないようなミスが次々起きる…リケッツ:中越3点本塁打 ※ふらふらと上がってセンターフライで二走はタッチアップできるかな?と思っていたらまさかまさかのホームラン… ※デンソーはここで選手交代。エラーした安藤を下げて9番ライトに巽麗菜、ライトの田中がサードに、サードの川端がセカンドへ佐藤:中直(良い当たり)国吉:中前打(クリーン)中森:右翼線適時三塁打狩野:一半直<キャスのサードゴロでセカンドフォースアウト!と思った瞬間まさかの落球。でも安藤は悪くない。今大会は1試合に1度、誰かが信じられないようなミスをしてしまう宿命だったのだ><リケッツの打球はアウトコースのボールにバットを伸ばしてちょこんと当てただけに見えたが…><横からの角度、ほぼ右手一本で当てただけ。センター江口もまさか入るとは思わなかったはず><中森菜摘の三塁打でもう1点。これが大きかった>【2回表:デンソー~ 0点】江口:二ゴロ失 ※セカンド前弱い当たりを中森が素早く捌いて投げるも悪送球。ただタイミングはギリギリで敢えて無理したプレーに見えたトレイナ:空振り三振 ※永吉の打席で江口が二盗失敗永吉:一ゴロ【2回裏:豊田自動織機~ 0点】高坂:二ゴロ横野:四球洲鎌:三半直安 ※サード左の弱いライナー。捕れた打球だったがグラブに入らずキャスティーヨ:三ゴロ・二進リケッツ:四球(ストレート)佐藤:遊邪飛【3回表:デンソー~ 0点】山澤:右邪飛野木:空振り三振巽:投ゴロ【3回裏:豊田自動織機~ 2点】国吉:中越本塁打中森:中越二塁打 ※代走に舛田妃美呼 ※デンソーは投手交代、トレイナに代わり近藤が再出場狩野:スラップ一安 ※走者一三塁から狩野が二盗、捕手山澤が二塁送球の間に三走の舛田が難なく本盗、狩野もセーフ高坂:スラップ捕邪飛横野:二ゴロ洲鎌:一ゴロ<織機打線に捕まりノックアウトのジャクリン・トレイナ。しかし今大会デンソー準優勝の最大の立役者なのは間違いない><リケッツから2安打した川畑瞳。2本目はレフト線上に落ちる技ありの一打>【4回表:デンソー~ 0点】田中:遊邪飛川端:左翼線二塁打(綺麗な流し打ち)竹林:右飛江口:スラップ遊飛【4回裏:豊田自動織機~ 0点】キャスティーヨ:遊ゴロリケッツ:二ゴロ佐藤:二ゴロ失(平凡な打球)国吉:遊ゴロ【5回表:デンソー~ 0点】トレイナ:三ゴロ永吉:三直山澤:四球野木:一ゴロ【5回裏:豊田自動織機~ 1点】中森:投ゴロ狩野:死球(左太もも。これは痛い)高坂:中前打横野:遊飛洲鎌:左中間適時二塁打【サヨナラコールド勝ちで優勝決定】<洲鎌夏子の一打は左中間真っ二つ><この一打で狩野亜由美が生還し5回コールドが成立><丹下監督の胴上げ。ソフトボール史上最重量の胴上げとしてギネスに申請中(ウソ)>【表彰式】<優勝した豊田自動織機ナイン(上)と準優勝のデンソーナイン(下)><表彰状と優勝旗の贈呈><15年ぶり4回目の優勝。この中で15年前の優勝を経験しているのは松岡(内藤)恵美コーチ、デビー・シュナイダーアドバイザー、大川(持丸)朋子マネージャーのスタッフ3人だけ><優勝メダル>
↧